【ビーズステッチ】紀元前2600年代に古代エジプトのファラオや貴族の装飾品として使われていた、歴史ある人気クラフトです。計算され尽くした繊細な細工のビーズを針と糸で紡ぐことによって生まれる、しなやかな装着感が特徴になっています。
【ジュエリークロッシェ】ビーズを通した糸をレース針で編んでいく繊細なビーズジュエリーです。古くからヨーロッパの貴婦人のクラフトとして親しまれてきました。
その他様々なテクニックを学ぶことができ、ご希望の方は認定証を取得することもできます。
【ソウタシエ】天然石やビーズなどをコードで流線型に囲んで、針糸で縫いながら形を仕上げていくコード刺繍のアクセサリーです。
初めての方にはビーズの扱い方から丁寧にご指導致します。糸のつなぎ方や始末など、基本をしっかりと習得し、様々なステッチのテクニックを学んでいきます。
認定証取得をご希望の方は、ビーズステッチは12点、ジュエリークロッシェは8点の認定課題を順に制作していきます。取得希望をされない方も同じカリキュラムになりますが、全てを履修する必要はなく、やりたいものだけをお取り組みいただけます。
ご受講にあたって
【体験作品】ループクロッシェのストラップ1,100円または、ペレンクロッシェのネックレス1,650円~(ともに税込)
【体験時の持ち物】教材費、筆記用具、必要な方は拡大鏡。
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
ビーズを置くマット(専用マットは税込880円~2,200円)・はさみ・メジャー・筆記用具・別途教材費
※細かい作業になりますので、必要な方は拡大鏡など
日程/カリキュラム
2022/07/12 2022/08/09 2022/09/13
体験のご案内
【持ち物】筆記用具・メジャー・細かい作業のため、必要な方は拡大鏡など
体験受講料 2,750円 (税込)
講師紹介
-
文部科学省許可 財)日本余暇文化振興会監修・認定 楽習フォーラム ジュエリークロッシェ本部専任講師 清水 美和子(シミズ ミワコ)
2008年ネットショップ「nagomi*style」を立ち上げる。 2009年桂由美先生のブライダルショーにて作品採用。 「ジュエリークロッシェ・コスチュームジュエリーコンテスト」最優秀賞受賞などコンテストなどの入賞多数 。 NHKおしゃれ工房に出演、ジュエリークロッシェを紹介。 2010年、2011年、楽習フォーラムにて優秀な教室指導活動をした講師としてビーズ教室「あとりえ和み」が最優秀1位を受賞。