講座詳細

満席

ご好評につき、現在満席となっております。キャンセル待ちを承りますのでお問合せください。

写真の無断転載を禁止いたします

大阪校 

4月期

よみがえる器

金継ぎ【金曜クラス】

体験可
見学可
 ごゆっくりご見学いただけます
受講日
第4 金曜日 18:15~20:45
受講料
受講料18,216円 (税込)
施設維持費1,320円 (税込)
※6回分の費用です。
※新規お申込みの方は受講日からの回数分となります。(一部講座除く)
講師
漆芸伝承の会 主宰 栗原 蘇秀(監修)
漆芸伝承の会 関西地区認定講師 下野 雅子

破損してしまった大事な器や愛着のある器を、うるしと蒔絵で修復します。割れた部分をうるしで継ぎ、穴を埋めて欠けた部分を成形し、その上を金や銀蒔絵で飾ります。併せて、漆器の手入れと修復の方法も学びます。眠りかけた器に新しい命を与え、鮮やかによみがえらせます。

ご受講にあたって

6ヵ月毎の更新です。受講料の飛ばし入金はできません。お休みされた分は他の日に振替で受講できる場合があります。振替は先生とご相談ください(原則として3回に1回は振替可)。
<お持ちもの・ご購入いただくもの>
筆記用具・はさみ・セロテープ・爪楊枝・ボロ布・割ってかまわない練習用陶磁器(平皿)
受講料とは別に、6ヵ月毎に教材費16,500円(税込)をお支払ください。また、初回筆セット5,940円(税込・3回目に購入)、及びレンタル道具代1ヵ月分(・ヤスリ・刀・手板・ヘラ・パレットなど)550円(税込)必要です。
※レンタルのお道具は買取(19,800円税込)も可能ですので、講師とご相談ください。

日程/カリキュラム

2024/04/26 2024/05/24 2024/06/28 2024/07/26 2024/08/23 2024/09/27

体験のご案内

体験時間は18:45~20:45です。体験教材費2,800円+税を当日教室でお支払いください。
体験受講料 2,420円 (税込)

講師紹介

  • 漆芸伝承の会 主宰 栗原 蘇秀(クリハラ ソシュウ)

    1970年輪島にて漆塗りと加飾の技法を学ぶ。 1975年漆皮技法の復元をめざし独学にて研究を始める。 1985年試行錯誤の模作の後、独自の漆皮技法を確立する。 「名古屋三越」にて個展を開きその作品を発表。 1988年現代美術家協会展入選。全国で展観。 1989年「世界デザイン博覧会」に出品。 1994年パリ「GALEREIKOUKI」にて同人展。名古屋に「漆芸伝承の会」を設立。 2000年名古屋、東京、大阪を中心に漆芸、蒔絵、金継ぎの講座を開設。 2004年東京麻布に「漆芸伝承の会東京工房」を設立。

  • 漆芸伝承の会 関西地区認定講師 下野 雅子(シモノ マサコ)

    「壊れたら新しいものに買い替える」ことに疑問を持っていた時に「金継ぎ」に出合いました。 最初は、自分の持ち物に愛情を持ち長く使うこと、壊れても修理できることに満足していましたが、単に修理するだけでなく、蒔絵の装飾を行うことにより新たな価値を生み出せることを知り、さらに魅力を感じました。 多くの方に日本古来の技法である「金継ぎ」を知っていただきたいと思い講師を目指しました。  「金継ぎをするのは高価な器」と思っている方が多いようですが、どんな器であれ、それぞれの方の思い出の詰まった大切な器をお直しして使うことは、本当に素晴らしいことです。 皆さんの器をよみがえらせるために、基本工程から、一つ一つを丁寧に進めていきたいと思います。  楽しみながらも、しっかり学んでいただけるように私自身も努力を続けてまいります。 質問などがあれば、どしどしおっしゃってください。

※日程やカリキュラムは変更になる場合がございますので、できましたらあらかじめお問合せください